FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 183
  • 公開日時 : 2023/06/15 00:00
  • 更新日時 : 2025/09/16 00:00
  • 印刷

PC情報ビューアーによる情報ファイルの取得方法

カテゴリー : 

回答

PC情報ビューアーを使用して情報を取得する方法は、下記の手順をご参照ください。
※PC情報ビューアーでの情報取得には、個人情報は含まれません。

 


 

PC情報ビューアーを起動する方法

■「Panasonic PC Hub」から起動する場合(Windows 11)

  1. 画面下の   (スタートボタン)をクリックし、  (PC Hubのアイコン)をクリックします。

     

  2. ユーザーアカウント制御の画面が出た場合は、[はい]をクリックします。
     

  3. [システム情報]をクリックし、「PC情報ビューアー」の[起動]をクリックします。

 

■「Panasonic PC設定ユーティリティ」から起動する場合(Windows 11)

  1. 検索窓に「Panasonic PC設定ユーティリティ」と入力し、検索結果に表示された[Panasonic PC設定ユーティリティ]をクリックします。
     
  2. 「サポート」タブの[システム]をクリックします。

     
  3. [PC情報ビューアーを起動する]をクリックします。

 

■「Panasonic PC設定ユーティリティ」から起動する場合(Windows 10)

  1. タイルメニューの[Panasonic PC設定ユーティリティ]もしくは[パナソニック PC設定ユーティリティ]をクリックします。

     
  2. 「サポート」タブの[システム]をクリックします。

     
  3. [PC情報ビューアーを起動する]をクリックします。

 

■「PC情報ビューアー」を検索して起動する場合(Windows 10 / 8.1 / 8)

 Windows 10の場合

 検索窓に「PC情報ビューアー」と入力し、検索結果に表示された[PC情報ビューアー]をクリックします。
 ※検索結果に[PC情報ビューアー]が表示されない場合は、
  上記、■「Panasonic PC設定ユーティリティ」から起動する場合(Windows 10)をご確認ください。
  


 Windows 8.1 Windows 8の場合

  1. チャームを表示し、[検索]をクリックします。


    チャームは、下記のどちらかの方法で表示できます。
    ・[Windowsロゴキー]+[C]のショートカットキーで表示
    ・ジャスチャーやマウスカーソルを画面の右上隅、右下隅に移動させて表示
     
  2. 検索文字の入力欄に「PCじょうほうびゅーあー」と入力し、検索結果に表示された[PC情報ビューアー]をクリックします。

 

■「Dashboard」から起動する場合(Windows 8.1 Windows 8)

  1. スタート画面の[Dashboard for Panasonic PC]タイルをクリックするか、デスクトップ画面の「Dashboard for Panasonic PC」アイコンをダブルクリックします。

     
  2. 「Basic」タブの[PC情報ビューアー]を起動します。

 



情報をファイルに保存する方法

※図は、Windows 10の画面で説明しています。
 OSによって表示される内容が異なる場合があります。

  1. PC情報ビューアーが起動したら、[保存]をクリックします。

     
  2. [すべての情報を保存する]を選択し、[OK]をクリックします。

     
  3. 任意のファイル名、保存場所を指定して[保存]をクリックします。
    (例)ファイル名「PCINFO.TXT」としてドキュメントフォルダーに保存しています。

     
  4. [OK]をクリックし、[PC情報ビューアー]を終了させます。

     
  5. 「PCINFO.TXT」データが保存されている事を確認してください。
    作成された情報ファイルは、テキストファイルです。
    メモ帳やテキストエディタなどで内容の確認が行えます。

 

OS
Windows 11, Windows 10, Windows 8.1, Windows 8

アンケート:ご意見をお聞かせください

問題が解決しないときは…

Eメールによるお問合せ窓口へお問い合わせください。

Eメールお問い合わせはこちら