FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 CF-MX3 』 内のFAQ

63件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • [Windows 11 / 10] Microsoft IMEの予測変換を無効にする方法

    Microsoft IME(以降、IMEと記載)の予測変換を無効にする方法をご紹介します。 IMEの予測変換(予測入力)とは ひらがなで特定数の文字を入力すると、過去に入力した文字や、適切だと思われる言葉を予測変換して自動で表示する機能です。 Windowsの初期設定では、「予測入力」機能がオン(有効)にな... 詳細表示

    • No:550
    • 公開日時:2018/12/11 00:00
    • 更新日時:2025/07/01 00:00
  • 勝手にディスプレイ(LCD)が消えて真っ暗になったり、スリープに入ったりすることがあります

    工場出荷状態では、パソコンのディスプレイ(LCD)を閉じると、本体に内蔵している磁石を感知してスリープに入る設定になっていますので、下図の「A」のセンサー位置に磁気を発生するものを近づけると、ディスプレイ(LCD)が閉じられたと判断し、ディスプレイが消えたり、スリープ状態になります。 また、CF-QR、QV... 詳細表示

    • No:108
    • 公開日時:2023/07/25 00:00
    • 更新日時:2024/12/17 10:00
  • PC-Diagnosticユーティリティの起動方法

    PC-Diagnosticユーティリティの起動方法をご案内します。 PC-Diagnosticユーティリティとは パソコン本体のハードウエア診断を行なうユーティリティです。 セットアップユーティリティ(BIOS)から起動します。 ご利用のOSを選択してください。 詳細表示

    • No:1803
    • 公開日時:2024/06/21 11:59
    • ウィザードFAQ
  • イベントビューアのアプリケーションログの取得方法

    イベントビューアのアプリケーションログの取得方法は、下記の手順をご参照ください。 ※図は、Windows 11の画面で説明しています。  OSによって表示される内容が異なる場合があります。 【Windows ロゴ】キー + 【X】キーを押し、[イベントビューアー]をクリックします。 [Window... 詳細表示

    • No:192
    • 公開日時:2022/01/18 00:00
    • 更新日時:2025/07/01 00:00
  • パソコンのUSBポートからUSB機器への充電について(常時給電機能付きUSBポート搭載機種のみ)

    パソコンには、スマートフォンやUSB機器などを効率よく充電できる充電機能付きUSBポートを備えています。 USBポートの種類および、パソコンの電源がオン / オフ時とACアダプターの接続によってUSB機器への充電状態は異なります。 下記の表からご使用のパソコンに装備されているUSBポートの種類とUSB機器への... 詳細表示

    • No:527
    • 公開日時:2023/07/25 00:00
    • 更新日時:2024/08/06 15:00
  • [Windows 11 / 10] USBマウス接続時にタッチパッド / ホイールパッド(内蔵ポインティングデバイス)を無効にする方法

    USBマウス接続時に、タッチパッド / ホイールパッド(内蔵ポインティングデバイス)を無効にする方法をご紹介します。 PCの起動直後やロック画面時などはタッチパッド/ホイールパッドが有効状態になる場合があります。 USBマウス接続時はタッチパッド/ホイールパッドを使用しての操作が行えません。 USBマウ... 詳細表示

    • No:509
    • 公開日時:2020/03/03 00:00
    • 更新日時:2025/01/30 18:00
  • [Windows 10] セーフモードで起動する方法

    Windows 10環境で、セーフモードで起動する方法を複数ご紹介します。 セーフモードとは オペレーティングシステム(OS)のひとつで、パソコンを動かすのに必要な最小限のシステムで起動します。 パソコンに何らかの問題がおきた場合に、診断用として使用する起動モードになります。 ※Windows 8以降... 詳細表示

    • No:1716
    • 公開日時:2024/06/11 11:51
    • ウィザードFAQ
  • Bluetooth搭載モデルで、Bluetoothの通信が切れてしまいます

    以下の内容を順番にお試しいただくことで、症状が改善するかをご確認ください。 機内モード「オフ」を確認する 完全なシャットダウンを行う Bluetooth機器を再登録(ペアリング)する Bluetoothドライバーを最新に更新する Bluetooth機器との距離を近づける Bluetooth機器と本機の... 詳細表示

    • No:127
    • 公開日時:2016/03/29 00:00
    • 更新日時:2025/07/01 00:00
  • 【まとめFAQ】キーボードのキートップが外れた場合の取り付け方法

    キーボードのキートップが外れたときは、部品の紛失や破損、変形などしていなければお客様にてキートップを取り付けできる場合があります。 キートップの取り付け方法は、機種により異なります。 下表「キートップの取り付け方法のFAQ」からご使用の機種名を選択し、FAQを参照して、キートップの取り付けを行なってくださ... 詳細表示

    • No:228
    • 公開日時:2023/07/11 00:00
    • 更新日時:2025/06/20 16:30
  • PC情報ビューアーによる情報ファイルの取得方法

    PC情報ビューアーを使用して情報を取得する方法は、下記の手順をご参照ください。 ※PC情報ビューアーでの情報取得には、個人情報は含まれません。 PC情報ビューアーを起動する方法(複数の方法があります) ■「Panasonic PC設定ユーティリティ」から起動する場合(Windows 11) ■「Panas... 詳細表示

    • No:183
    • 公開日時:2023/06/15 00:00
    • 更新日時:2024/09/19 11:00

63件中 1 - 10 件を表示