パソコンには、スマートフォンやUSB機器などを効率よく充電できる充電機能付きUSBポートを備えています。
USBポートの種類および、パソコンの電源がオン / オフ時とACアダプターの接続によってUSB機器への充電状態は異なります。
下記の表からご使用のパソコンに装備されているUSBポートの種類とUSB機器への充電についてご確認ください。
〇=充電できる ×=充電できない △=「電源オフ時の充電設定」の初期設定値では充電できない


■常時給電機能(CHG/CHARGE)付き、USB3.0 Type-Aポートの「電源オフ時の充電設定」について
各パソコンに内蔵されている[操作マニュアル]の[周辺機器]-[USB機器を充電する]-[電源オフ時の充電設定をする]をご確認ください。
「操作マニュアル」 表示方法 ※インターネット環境が必要な場合があります。
- Windows 11の場合
(1)画面下の
(スタートボタン)をクリックし、「すべてのアプリ」から
[(Panasonic PC) マニュアル選択ユーティリティ]をクリックします。
(2)マニュアル選択ユーティリティ起動後、[(取扱説明書) 操作マニュアル]を選択し、
[開く]をクリックします。
- Windows 10の場合
(1)画面左下の
(スタートボタン)をクリックし、タイルメニューまたは「すべてのアプリ」から
[(Panasonic PC) マニュアル選択ユーティリティ]をクリックします。
(2)マニュアル選択ユーティリティ起動後、[(取扱説明書) 操作マニュアル]を選択し、
[開く]をクリックします。
- Windows 8.1の場合
(1)スタート画面のタイルメニューまたは、左下に表示された
をクリックし、「すべてのアプリ」から
[マニュアル選択ユーティリティ]をクリックします。
(2)マニュアル選択ユーティリティ起動後、[操作マニュアル]を選択し、
[開く]をクリックします。
- Windows 8の場合
(1)スタート画面にあるタイルメニューの[マニュアル選択ユーティリティ]をクリックします。
※タイルメニューが無い場合は、スタート画面の任意の場所を右クリックし、
右下の[すべてのアプリ]をクリックします。
「すべてのアプリ」から[マニュアル選択ユーティリティ]をクリックします。
(2)マニュアル選択ユーティリティ起動後、[操作マニュアル]を選択し、
[開く]をクリックします。
-
Windows 7の場合
[スタート]-[すべてのプログラム]-[Panasonic]-[オンラインマニュアル]-[操作マニュアル]をクリックします。
Web版「操作マニュアル」は、下記ページ内よりご使用の機種を選択して「取扱説明書 操作マニュアル」をご確認ください。
■CF-XZ6シリーズについて
CF-XZ6シリーズは、キーボードベース単体とタブレット部接続でのご利用の違いで充電状態が異なります。
また、キーボードベースの充電スイッチをONにすると、電源オフ中のUSB充電はできません。
電源オフ中のUSB充電を行う場合は、充電スイッチをOFFにしてください。

- ACアダプターを接続しないと、バッテリー電力の消費が早くなります。
- 使用するUSB機器によっては充電できない場合があります。充電動作でご確認のうえご利用ください。
- USB機器は直接USBポートに接続してください。USBハブを経由して接続すると充電できない場合があります。
- 電源スイッチ/ボタンを4秒以上スライド/長押しをし続けて電源オフにした場合や、電源オフの状態でACアダプターとバッテリーを外し再接続した場合は、USB充電は行われません。
※モダンスタンバイ対応機種(CF-LV7、SV7、XZ6、SZ、RZ、MX、LX、AX、B11、SX、
NXシリーズ以外)の場合は電源スイッチ/ボタンを10秒以上スライド / 長押しをし続けて
電源オフする必要があります。