指紋認識 (Windows Hello) を設定する方法をご紹介します。
指紋認識 (Windows Hello) とは
Windows Helloの指紋認識機能に対応しているパソコンで、あらかじめ指紋を登録しておくことでサインインパスワードを入力せずに指紋認証でパソコンにサインインやロック解除などが出来る機能です。
※指紋認識 (Windows Hello) を設定する場合は、暗証番号(PIN)の設定が必要です。
未設定の場合は、指紋データの登録後に続けてPINの設定画面に移行することが出来ます。
※機種やOSにより、表示内容が異なる場合があります。
サインイン オプションの設定画面を開く方法(※各項目の共通操作)
下記の手順をご確認ください。
- 画面下の
(スタートボタン)をクリックし、
(設定)をクリックします。
※
(設定)がない場合は、キーボードの【Windows ロゴ】キー + 【I】キーを押すと
同様の操作が可能です。
- [アカウント]をクリックし、[サインイン オプション]をクリックします。

- 「サインイン オプション」の設定画面が開きます。

指紋認識(Windows Hello)を設定する方法
下記の手順をご確認ください。
- 「サインイン オプション」の設定画面を開きます。
(詳しい操作手順は上記 『・サインイン オプションの設定画面を開く方法』をご覧下さい。)
- [指紋認識(Windows Hello)]をクリックし、[セットアップ]をクリックします。

- [開始する]をクリックします。

- 設定している暗証番号(PIN)を入力します。
※指紋認識機能の設定にはPINの設定が必要です。
未設定の場合には、PINの確認画面は表示されませんが指紋データ登録後に
続けてPINの設定を行って下さい。

- パソコンに搭載されている指紋センサーまたは電源ボタン一体型指紋センサー(以降、「指紋センサー」と表記)に、サインイン時に利用したい指(例:右手人差し指)を当てます。

- 「センサーにもう一度タッチしてください」などが表示されます。
完了するまで、繰り返し指(例:右手人差し指)を指紋センサーに当てたり・離したりします。

- 「次は別の角度で行ってください」が表示されたら、別の角度で指を当てます。
続けて画面の指示に従い完了するまで、指(例:右手人差し指)の角度を変えながら指紋センサーに当てたり・離したりします。

- 「すべて完了しました。」が表示されたら、[閉じる]をクリックします。
※「別の指を追加」をクリックすることで、続けて別の指の指紋が登録できます。


PINの設定が未設定の場合、手順8の[閉じる]の項目が[PINの設定]になります。
[PINの設定]をクリックし、以降は画面の指示に従いPINを設定してください。
※続けてPINを設定しないと、登録した指紋データが削除されます。
- ウィンドウ右上の[×]をクリックして閉じれば、「指紋認識(Windows Hello)」設定完了となります。
※次回起動時からサインインパスワードを入力せずに指紋認識で自動サインインできます。
指紋認識(Windows Hello)で他の指紋を追加する方法
下記の手順をご確認ください。
- 「サインイン オプション」の設定画面を開きます。
(詳しい操作手順は上記 『・サインイン オプションの設定画面を開く方法』をご覧下さい。)
- [指紋認識(Windows Hello)]をクリックし、[指の追加]をクリックします。

- 以降は画面の指示に従い、利用したい指の指紋を登録してください。
指紋認識(Windows Hello)を削除する方法
下記の手順をご確認ください。
- 「サインイン オプション」の設定画面を開きます。
(詳しい操作手順は上記 『・サインイン オプションの設定画面を開く方法』をご覧下さい。)
- [指紋認識(Windows Hello)]をクリックし、[削除]をクリックします。

- ウィンドウ右上の[×]をクリックして閉じれば、「指紋認識(Windows Hello)」削除完了となります。