• No : 164
  • 公開日時 : 2015/01/23 00:00
  • 更新日時 : 2024/06/14 14:06
  • 印刷

パソコンの電源を切った状態で、ディスクトレイ/カバーを開ける方法

回答

エマージェンシーホールを活用することで、パソコンの電源を入れずに光学式ドライブ搭載機から手動でディスクを取り出すことができます。
なお、光学式ドライブにはトレイ式、カバー式(シェルドライブ)の2種類があり、それぞれ手順が異なります。
 
  1. トレイ式
  2. カバー式(シェルドライブ)
 

 
1. トレイ式
 
直径1.3mmのピンをエマージェンシーホールに挿し込んでください。
ピンの直径がこれより小さい場合は、ピンを少し下に向けて挿し込んでください。トレイが開きます。
 

【機種別エマージェンシーホールの位置】

CF-LV シリーズ CF-SV シリーズ
 
CF-SZ シリーズ
CF-MX シリーズ
 
CF-LX シリーズ CF-B11、B10 シリーズ
 


2. カバー式(シェルドライブ)
 
クリップを引き伸ばしたものやボールペンの先などを底面のエマージェンシーホールに挿し込み、矢印の方向に動かしてください。 
 
【機種別エマージェンシーホールの位置】
CF-SX4、SX3、SX2、SX1 シリーズ CF-F10、F9、F8 シリーズ
 
CF-S10、S9、S8 シリーズ  
 
 
CF-Y9、Y8、Y7、Y5
シリーズ
CF-W9、W8、W7 シリーズ CF-Y4、Y2 シリーズ
 
CF-W5、W4 シリーズ CF-W2 シリーズ