タッチパッドのタップ機能を停止する方法をご紹介します。 ※CF-QR、SR、FV シリーズについては、 高精度タッチパッド対応ホイールパッドの設定を変更する方法 の「タップ」の設定をご確認ください。 「Synaptics touchpad device utility for Panasonic PC... 詳細表示
[Windows 11 / 10] Windowsを再インストールして工場出荷状態に戻す方法(リカバリーディスクからの実施)
リカバリーディスク(USBメモリー、DVDディスクなど)を使用してのWindowsを再インストール(リカバリー)して工場出荷状態に戻す方法をご紹介します。 光学式ドライブの搭載の有無で操作が異なります。 ご利用のパソコンの仕様を選択してください。 詳細表示
タッチパネルの「感圧式」「静電式」「デジタイザー」の入力方式の違い
タッチパネルの入力方式の違いは、下記の通りです。 ※ここに掲載されている内容は、2024年4月1日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 解 説 感圧式 タッチパネルを指などで押したときの圧力を感知する方式です。 専... 詳細表示
【まとめFAQ】キーボードのキートップが外れた場合の取り付け方法
キーボードのキートップが外れたときは、部品の紛失や破損、変形などしていなければお客様にてキートップを取り付けできる場合があります。 キートップの取り付け方法は、機種により異なります。 下表「キートップの取り付け方法のFAQ」からご使用の機種名を選択し、FAQを参照して、キートップの取り付けを行なってくださ... 詳細表示
パソコンのUSBポートからUSB機器への充電について(常時給電機能付きUSBポート搭載機種のみ)
パソコンには、スマートフォンやUSB機器などを効率よく充電できる充電機能付きUSBポートを備えています。 USBポートの種類および、パソコンの電源がオン / オフ時とACアダプターの接続によってUSB機器への充電状態は異なります。 下記の表からご使用のパソコンに装備されているUSBポートの種類とUSB機器への... 詳細表示
[Windows 11 / 10] USBマウス接続時にタッチパッド / ホイールパッド(内蔵ポインティングデバイス)を無効にする方法
USBマウス接続時に、タッチパッド / ホイールパッド(内蔵ポインティングデバイス)を無効にする方法をご紹介します。 PCの起動直後やロック画面時などはタッチパッド/ホイールパッドが有効状態になる場合があります。 USBマウス接続時はタッチパッド/ホイールパッドを使用しての操作が行えません。 USBマウ... 詳細表示
バッテリーランプの点灯状況は、それぞれどのような意味がありますか(CF-XZ シリーズ)
バッテリーランプの点灯状況と充電の仕様は、下記のようになっております。 CF-XZシリーズのバッテリーは、タブレット部の内蔵バッテリーとキーボードベースのバッテリーパックの2種類を使用しています。 :タブレット部に内蔵された「バッテリー1」の状態表示ランプでタブレット部の右側中央にあります。 :タブ... 詳細表示
Windows 10環境で、セーフモードで起動する方法を複数ご紹介します。 セーフモードとは オペレーティングシステム(OS)のひとつで、パソコンを動かすのに必要な最小限のシステムで起動します。 パソコンに何らかの問題がおきた場合に、診断用として使用する起動モードになります。 ※Windows 8以降... 詳細表示
[Windows 11 / 10] ホイールパッドの設定を変更する方法
ホイールパッドの各種設定を変更する方法をご紹介します。 ※機種やOSにより表示内容が異なる場合があります。 下記の手順をご確認ください。 [Panasonic PC設定ユーティリティ]または[パナソニック PC 設定ユーティリティ]を起動します。 【Windows 11の場合】 画面下の (スタート... 詳細表示
勝手にディスプレイ(LCD)が消えて真っ暗になったり、スリープに入ったりすることがあります
工場出荷状態では、パソコンのディスプレイ(LCD)を閉じると、本体に内蔵している磁石を感知してスリープに入る設定になっていますので、下図の「A」のセンサー位置に磁気を発生するものを近づけると、ディスプレイ(LCD)が閉じられたと判断し、ディスプレイが消えたり、スリープ状態になります。 また、CF-QR、QV... 詳細表示
74件中 61 - 70 件を表示