[Windows 11 / 10] タッチパネル搭載モデルでタッチキーボード入力時の音をオフにする方法
タッチパネル搭載モデルでタッチキーボード入力時の音をオフにする方法を ご利用のOSごとにご案内します。 タッチキーボードとは タッチ操作で文字を入力する際に画面上に表示されるキーボードで、 スクリーンキーボードとは異なります。 設定を変更することでパソコン自体は消音にせず、タッチキーボード入力時の ... 詳細表示
本機では過充電を防ぐため、満充電後はバッテリーの残量が94%以下になるまでは、再充電できないようになっております。 2016年1月以前に発売されたバッテリーのエコノミーモード(ECO)対応機で、エコノミーモード(ECO)が有効の場合は75%未満になるまでは再充電できません。 バッテリーパックの取り扱い... 詳細表示
[Windows 11 / 10] 復元ポイントを手動で作成する方法
復元ポイントを手動で作成する方法をご紹介します。 パソコンに問題が発生した場合に、問題発生以前の状態に戻せる復元ポイントはシステムの保護という機能によって、自動的に作成されます。 また、新しいプログラムやドライバーのインストールをおこなう時など、その変更でパソコンに問題が発生した場合に備えて、変更以前... 詳細表示
使用中にパソコン本体から「キュルキュル」「キーン」「ピー」のような音がします
対象シリーズをご使用中に、パソコン本体から「キュルキュル」「キーン」「ピー」のような音が聞こえる場合があります。 本現象はパソコンの故障ではありませんので、ご安心ください。 この現象は、Windowsの起動時や終了時、またはCPU等に負荷変動があった時などに音が聞こえる場合があります。 これは、CPUの... 詳細表示
「BitLocker回復 このドライブの回復キーを入力してください」 と表示されます
Windows が起動する前に、BitLocker の回復キーを入力するように促す画面が表示される場合があります。 Windows Update の適用などが要因となり、Windows の起動時にBitLocker の回復キーの入力を求めてくることがあります。 ※Windows11 Pro を搭載したパソ... 詳細表示
「集中モード」を使用する方法をご紹介します。 集中モードとは メールやSNSなどの表示または音で知らされる通知を選び、作業に集中できるようにします。 集中モードには、手動でオンにする以外に、あらかじめ設定しておくことで邪魔されたくない時間帯や、選択した活動内容になれば自動で集中モードがオンになる自動規則... 詳細表示
イベントビューアのシステムログの取得方法は、下記の手順をご参照ください。 ※図は、Windows 11の画面で説明しています。 OSによって表示される内容が異なる場合があります。 【Windows ロゴ】キー + 【X】キーを押し、[イベントビューアー]をクリックします。 [Windows ログ... 詳細表示
当社推奨の無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイントの情報は、「取扱説明書 操作マニュアル」に掲載しております。 操作マニュアルの以下の内容をご確認ください。 [操作マニュアル]-[無線機能]-[Wi-Fi(無線LAN)について]-[Wi-Fi(無線LAN)とは] ※「メモ」の内容をご確認ください。 ... 詳細表示
ACアダプターを接続せず、本体の電源をオフにした状態でもバッテリーは消費されますか
レッツノートシリーズは、本体ハードウェアの仕様として、パソコン本体が電源オフの状態でも、電源スイッチがオンになるのを監視するために、チップセットやマイコン等の電子部品に電源供給を行っています。 そのため、電源オフの状態でもバッテリーが消費されます。 この状態が長期間(数カ月以上)続くと、バッテリーが過放電... 詳細表示
[Windows 11 / 10] ストレージパスワードを変更または無効にする方法
ストレージセキュリティ設定の内容によってパソコン起動時、Windowsが起動する前などに要求される、ストレージパスワードを変更または無効にする方法をご紹介します。 セットアップユーティリティ(BIOS)の設定変更の際に必要となる「スーパーバイザーパスワード」を無効にすると、 [ストレージセキュリティ設定... 詳細表示
117件中 81 - 90 件を表示