[Windows 11 / 10] USBマウス接続時にタッチパッド / ホイールパッド(内蔵ポインティングデバイス)を無効にする方法
USBマウス接続時に、タッチパッド / ホイールパッド(内蔵ポインティングデバイス)を無効にする方法をご紹介します。 PCの起動直後やロック画面時などはタッチパッド/ホイールパッドが有効状態になる場合があります。 USBマウス接続時はタッチパッド/ホイールパッドを使用しての操作が行えません。 USBマウ... 詳細表示
本情報は、2012年2月以降に発売されたレッツノートのワイヤレスWANモジュール内蔵モデルに関するサポート情報です。 SIM挿入方法とパソコン設定については、下記をご確認ください。 ■SIMカードの挿入方法 ・SIMカードスロットの位置と、SIMカードを差し込む向きは機種により異なりますのでご注意く... 詳細表示
[Windows 11 / 10] Microsoft IMEの辞書を修復する方法
Microsoft IMEには、「新しいバージョン」と「以前のバージョン」の 2つの種類があります。 Microsoft IMEで文字入力などに問題が発生した際に、Microsoft IMEのバージョンを切り替えることで症状が改善する場合があります。 以前のバージョンに切り替えても問題が改善しない場合は、... 詳細表示
[Windows 11] 「フォーカス セッション」を使用する方法
「フォーカス セッション」を使用する方法をご紹介します。 フォーカス セッションとは Windowsのクロックアプリの中の機能で、集中して作業したい時間を指定して開始するとタイマーが起動して設定した集中時間や休憩時間を知らせてくれます。 利用中は応答不可モードがオンになり通知をオフにすることでより作業に... 詳細表示
本体の前面または側面にある無線切り替えスイッチをスライドします。 無線機能の電源を入れる場合は、ON側にスライドしてください。 無線機能の電源を切る場合は、OFF側にスライドしてください。 ※機種によって、ON/OFFの向きが異なります。 無線切り替えスイッチがOFFの場合、機内モードが常... 詳細表示
タッチパッドのタップ機能を停止する方法をご紹介します。 ※CF-FC、SC、QR、SR、FV シリーズについては、 高精度タッチパッド対応ホイールパッドの設定を変更する方法 の「タップ」の設定をご確認ください。 「Synaptics touchpad device utility for Panaso... 詳細表示
ワイヤレスWAN内蔵モデルでインターネットに接続する方法(SIMカード利用時)
ワイヤレスWAN内蔵モデルでSIMカードを利用してインターネットに接続するには、ご契約された通信事業者から提供されるAPNをWindowsで設定する必要があります。 ※5GもしくはLTEを使用してインターネット接続をするには別途、通信事業者との契約が必要となります。 APNとは SIMカードやeSIMを... 詳細表示
[Windows 11] Snipping Tool を使用する方法
Snipping Toolを使用する方法をご紹介します。 Snipping Toolとは 画面全体や一部分を切り取って簡単にスクリーンショットを撮影して保存する機能です。 また、Windows 11 22H2のアップデートから選択範囲の動画を録画する機能が追加されました。 ※ 機種やOSにより、表示内... 詳細表示
内蔵スピーカーから音が出ない場合の対処方法をご紹介します。 以下の項目を上から順番にご確認ください。 「完全なシャットダウン」を実行する Windows Update を最新まで適用して再起動する 全ての周辺機器やヘッドフォンを取り外して音が出るようになるかを確認する Windowsのサウンド出力の設定... 詳細表示
[Windows 11 / 10] パソコンの動作が不安定になった場合の対処方法
パソコンの動作が不安定になった場合の対処方法として、「完全なシャットダウン」をする方法をご紹介します。 「シャットダウン」の初期設定では一部のシステム情報を保存した後にOSを終了し、次回電源投入時にその情報を利用しパソコンが高速に起動できる「高速スタートアップ」状態となります。 パソコンを「完全なシャ... 詳細表示
117件中 21 - 30 件を表示