バッテリーパックを交換する方法(CF-R5 / R4 シリーズ)
下記の手順でバッテリーパックを交換してください。 この手順は、電源を切って行う操作です。 あらかじめ印刷しておくか、手順をメモに控えておくことをお勧めします。 ※バッテリーパックを取り外しているとき、ディスプレイを閉じた上から必要以上の力を加えないでください。 液晶部分が破損するおそれがあります。... 詳細表示
2023年12月より、JEITAバッテリ動作時間測定法が「Ver.2.0」から「Ver.3.0」に改訂されました。 2014年に改訂された JEITA測定法 2.0は、JEITAに参画するPCメーカーに採用されてまいりましたが、近年の技術の進歩や環境の変化を踏まえて測定条件および動作時間の表示等を改訂するこ... 詳細表示
SD / SDHC / SDXCメモリーカードが取り出せなくなる事例
次のような原因で、パソコンのカードスロット内部のコンタクトピンが変形、破損して SD / SDHC / SDXCメモリーカード(以降、「SDメモリーカード」と表記いたします)が取り出せなくなっていることが考えられます。 【破損したコンタクトピン】 【発生原因】 ■SDメモリーカードの寸法規格に適... 詳細表示
Windows 10のバージョンを確認するには、下記の手順でご確認ください。 ※図は、Windows 10 Creators Update(2017年9月時点)の画面で説明しています。 機種やOSにより、表示内容が異なる場合があります。 設定から確認する方法 検索窓から確認する方法 Windows... 詳細表示
Windowsのバッテリーメーターは、システムの動作状況からバッテリー残時間を計算して表示するため、使用状況によっては残時間が変化します。 Windowsバッテリーメーターの残時間表示は、目安としてご利用ください。 また、カタログに掲載しているバッテリー駆動時間は、「JEITAバッテリ動作時間測定法」にて... 詳細表示
SD/SDHC/SDXCメモリーカードを挿し込んでも、動作を選ぶ画面が表示されません
以下の設定項目をご確認ください。 実行する動作をWindowsが自動的に選ぶ設定にしている 挿し込むごとに動作を選ぶには、次の手順で設定してください。 ※図は、Windows 8シリーズの画面で説明しています。 OSにより、表示内容が異なる場合があります。 コントロールパネ... 詳細表示
法人モデルの保守全般についてのよくある質問をまとめております。 質問 回答 保証期間は何年ですか? 【 無償保証延長サービス】の詳細はこちらへ 通常保証期間は1年ですが、法人モデルについては、お客さまご自身がWebで登録して頂く事により保証期間を延長するサービスがございま... 詳細表示
他のパソコンで使用している別品番のACアダプターを使用できますか
ご使用のパソコン指定(付属および指定の別売り商品)のACアダプターを必ず使用してください。 仕様が異なる指定以外のACアダプターを使用しますと、感電・ショート・火災の原因になることがあります。 『取扱説明書 基本ガイド』または『取扱説明書 準備と設定ガイド』の「別売り商品」をご確認ください。 また、20... 詳細表示
パソコンを修理に出したあと、 Windows Autopilotの再登録ができません
本現象は修理時に交換されたメイン基板が、Windows Autopilotに登録されていたことが原因と考えられます。 下記の改善方法をご確認ください。 本情報は、予告なく変更・追加されることがありますので、ご了承ください。 Windows Autopilotについて Windows... 詳細表示
[Windows 11 / 10 / 8.1 / 8] ネットワークアダプターのMACアドレスを確認する方法
パソコン内蔵のネットワークアダプター(有線LAN / 無線LAN / Bluetooth / ワイヤレスWAN(ワイヤレスWAN搭載機種のみ))のMACアドレスを確認する方法をご案内します。 MACアドレスとは 「Media Access Control address」の略称でありネットワークで使用する... 詳細表示
104件中 11 - 20 件を表示